この方たちはマジでおススメGuitar系Youtuber 2017/4
皆さんも海外の動画などYoutubeでギターを練習される方が9割くらいだと思いますので
今回は自分の独断でギター系のYoutuber、いや、Youtuberではないかも知れない方もおられますが、、、おススメの方を紹介したいと思います
練習にも、DEMOを聴くにも、作業BGMとしてもおススメと言う方々です
- Mike Hermansさん DEMO界の帝王(個人的に)
恐らくDEMO演奏を仕事にされている方です
かなり長くDEMOをされていておそらく皆さんの中にもご存知の方もおおいと思います
・めちゃくちゃDEMOがうまい
・所々に名曲のアレンジVerをはさんでくる
・静かなDEMOが多い
この方のDEMO演奏もはや「作品」と言えるレベルです
自分はこの方のYoutubeの再生リストをよく作業BGMとして流しっぱなしにしています
一応リンクを→https://www.youtube.com/user/popintothechemist/playlists
ちなみに豆情報ですが投稿されて1日くらいの動画なら英語でコメントすると返信して頂ける事が多いです
結構細かなアドバイスなどを返信してくださるので聞かれてみてはどうでしょうか
- In The Bluesさん ひたすらマニアック(ブルースに関して)
ブルースを愛し、ブルースに愛された漢こと本名Shaneさんです
この方はDEMOやLive配信もされます
・DEMOはひたすらBlues!
・メタル?ははっ笑っちゃうぜみたいな感じのイメージ
・PU交換、スピーカー交換、ケーブルまでこだわられるブルースマンです
・中国製Donner,Hotone,Nux,Joyoなどをよくレビューされるのでおススメです
・笑いというよりにやけが止まらない(紹介中)
機材は日本のTokaiを愛用されています
・Tokai LoveRock 下位モデルだそうです
・Tokai SG 下位モデルだそうです
・Tokai ES335 20万位の上位モデルだそうな
Amp
・Peavey Bandit112 (海外ではソリッドステートの隠れ名器と有名だそうです)
・その他いろんなアンプ
Shaneさんの演奏を聴いているとESもさながら、SG、LPモデルもクオリティ高いなぁと感動します(実はPUだけ両方とも変えられているみたいですけど…)
ShaneさんとLittle Crow GuitersのコラボでShaneさんシグニチャーモデルが作られています
テレのホロウボディにミニハム×2、シングル×1と言う半端なく玄人モデルです
センス良すぎですね…
- いちむらまさきさん 酸いも甘いも知るカッコ良すぎるおじさま
この方がYoutubeをやられている事自体がめちゃくちゃありがたい事だなと感じます長年ギターを弾かれている方の意見や感想レクチャーを分かりやすく見れるのは日本でここくらいかなぁと今は思います弾かれるフレーズの8割が名フレーズ感漂うかたです
教則本も出されるほどです
機材は長い間に色々と変わられて現在のギターで落ち着いておられるそうです
でもMoonのギターが忘れられないそうだとか…
・機材メンテナンス
・簡単アドリブ
・演奏レクチャー
などほんとに為になります、コメントをマメに返されるので大先輩の意見を頂く事ができます
本当にありがとうございます
- 西尾知矢さん ひたすらうますぎる、そして面白すぎる
本当に西尾さんの動画は、テクニックや理論を勉強するときに助かってます
・「しゃぁぁあああ!!」の人
・「きたぁああああ!!」の人
・SAITOギターとTraial Prime Chorusを使ったコードが綺麗すぎる
SAITOギターさんの広告塔だと思ってます(個人的に)
・Mattias IA Eklundh奏法
・Shawn lane奏法
などマニアックすぎる所まで解説、カメラマンのお兄さんとの掛け合いが面白いです
最近新作のCDを出されました
注文は動画の説明欄からどうぞ
- GregsGuitars ギターの個性が手に取るようにわかるスローブルースの達人
本当にこの方の演奏動画は恐ろしいくらいにカッコイイです
・ブルースたまにジャズっぽかったり、ファンクぽかったり
・クリーン~オーバードライブ、ピッキングで歪むプレイ
・ビンテージ~入門機までいろいろ演奏
Gregさんの演奏は大半がスローブルースです
一つ一つの動画からギターの個性があふれ出てきます!ネットでみたこのギターこんないい音出るのか
え!?ビンテージらしさってこんなに!?
このギター安いけどこれはPUだけで作りはいいなぁなど本当に個性が手に取るようにわかります
機材は
・OKKO Diabro
・OKKO Dominator
・ルーパー
位です
どんなギターでも上手に個性を引き出してとてつもなくカッコよく弾かれるので悪い印象は抱けないほどです
ギターは生もの
と言う事を痛いほど痛感させられます
今回は以上です
まだまだこの記事は書きたいのでまた別の日に今日紹介しきれなかった方をしょうかいできたらなと思います
誰かの参考になれば幸いです